出来事 | 和暦(年月) | 詳細 |
---|
本庄市児玉郡医師会立臨床検査センター開設 | 昭和40年1月 | 本庄市小島1979-1番地に開設、検体検査(一般検査、血液検査、臨床化学検査、細菌検査、血清検査)を開始 |
医師会館設立に伴い移転 | 昭和45年4月 | 本庄市小島6丁目8番8号に移転、医師会館設立に伴い臨床検査センターを併設 |
学校検診の尿検査、蟯虫卵検査を開始 | 昭和48年4月 | 幼稚園・保育園・小学校・中学校の尿検査、蟯虫卵検査を開始 |
学校検診の血液検査を開始 | 昭和49年4月 | 小学1年生のABO式血液型検査を開始 |
衛生検査所登録 | 昭和56年4月 | 検査機器等を整備し衛生検査所として登録 |
健診業務開始 | 昭和58年4月 | 住民健診・事業所定期健診を開始 |
学校プール水質検査を開始 | 昭和59年4月 | 小・中学校のプール水質検査を開始 |
学校検診の心電図検査を開始 | 昭和63年4月 | 小・中学校1年生の心電図検査を開始 |
大腸がん検診開始 | 平成5年5月 | 本庄市・上里町・神川町・美里町からの依頼を受け大腸がん検診を開始 |
高等学校の心電図検査を開始 | 平成7年4月 | 公立高等高校1年生の心電図検査を開始 |
骨粗鬆症検診開始 | 平成15年10月 | 本庄市・上里町・神川町・美里町からの依頼を受け骨粗鬆症検診を開始 |
特定健診開始 | 平成21年5月 | 本庄市・上里町・神川町・美里町からの依頼を受け開始、被用者保険被扶養者(埼玉県集合契約B)の検診開始 |
ペプシノゲン・前立腺がん検診開始 | 平成22年5月 | 本庄市・上里町・神川町・美里町からの依頼を受けペプシノゲン・前立腺がん検診を開始 |
胃がんリスク検診開始 | 平成25年5月 | 上里町・神川町・美里町からの依頼を受け胃がんリスク(ABC)検診を開始(本庄市は平成26年度より) |
移転・名称変更・3がん検診開始 | 平成29年7月 | 本庄市北堀1422-1番地に移転、診療所登録、名称を健診センターに変更、肺がん・乳がん・子宮がん検診を開始 |
胃がん検診内視鏡検査個別開始 | 令和6年6月 | 本庄市・上里町・神川町・美里町からの依頼を受け胃がん検診内視鏡検査個別のデータ処理を開始 |